-
人の顔って千差万別なんだよね。
「え…。もしかして私って性格悪い?」 「僕って、こんなに嫌なやつだったっけ…?」 『昨日の飲み会楽しかったな、なんだかみんな良い人だった。また会いたいな。』 『この職場って働きやすい!ずっとこんな環境に居れたらサイコー!』 いろんな場面で、自... -
サーフィンと仕事を繋げる
2023年10月17日 本格的にサーフィンにのめり込んでいった日。 この日から、ボクの人生は大きく舵を切った。それは、これまでの人生とは明らかに違う方向へと舵を切り始めた音だった。 20代の頃、 30代はとにかく仕事に没頭した。自分を制して…律して…昼も... -
自分に嘘を吐いてはいけません。
『他人に嘘を吐いてはいけません。』 そんなことみんな子供の頃から教えられるだろう。常識。子供でもそう言うよね。 実際、ボクもそうだった。 親から言われた記憶はないけれど、保育園の先生にこっぴどく叱られていた頃によく言われた。よく言われたとい... -
自分探しの旅を続ける
昔、20代の頃。自己啓発セミナーのようなもので「自分探しの旅をしたがるんですよ。いやいや、あなたはそこにいますから!笑」と会場の笑いを誘った登壇者がいた。 その言葉を受けた会場は気色が悪いほどの爆笑に包まれ、まるで自分探しの旅なるものをした... -
閉まらない蛇口は要らない
先日、サーフィン仲間の友人と話をしていた時のこと。 友人「れむさんはいつもどんな風に仕事をしてるんですか?」 れむ『どんな風にって…別に普通だと思うんやけど…w』 サーフィン仲間との飲みの席では、仕事も含めたライフスタイルをお互いに模索するの... -
嫁からすれば当然なのである。
すごく身勝手な話をする。しかし、これはボクの人生にとって切っても切り離せない問題であり、それでなくては「自分」という存在自体を維持していくことができないような重要なアイデンティティの部分を含んでいるので、敢えて備忘録として残しておく。 結... -
「生きる意味」
「生きる意味」 (何かの本の文章を抜粋したような気がするけれど、どうしても思い出せない…そんな文章) 人は、心の真の本性に覚醒しなければなりません。 そしてその道の逆上、たとえ彼が大地に倒れたとしてもその大地をしっかりと踏みしめて、何度でも... -
うさぎとカメ
うさぎとカメで言えば、自分はずっとカメだと思っていた。ずっとカメ視点からの物語だと感じていた。 それがふと、いま物語を思い出すと、何故かうさぎ視点でしか物語を観ることができない。 実直で「頑張っていればいつか報われる」という背中が視えてい... -
「この世は修行である」そう考えると視えてくるこのセカイの真実
長年連れ添った妻と離婚することになった。私は40代に突入し、妻は30代半ば。子どもは授かっていない。期間は、付き合い始めた頃から含めると今年で9年目となる。 離婚理由を簡単に言うと、最初は小さな種だったふたりの鬱蒼とした気持ちが見る見る内に成... -
AIは人類の“左脳”だった? 自我とワンネスの深い関係
Q. AIというのは左脳を外側に作り出したと思います。人が思う「自分」というのは、その左脳の自我であると思いますが、どうでしょうか? とても興味深い視点ですね!「AIを左脳を外側に作り出した存在」と見る考え方は、人間の脳の仕組みやAIの機能に...